開発後助言 【アプリ運用】リリースしたアプリを「ユーザーに喜ばれるアプリ」に育てる8つの施策 こんにちは! 日々アプリを運用しつつも、 「これで合ってるのか?」 「喜んでもらえているのか?」 「どう改善していけばいいのか・・・」 と、想像を抱きながら日々こまめに更新をされているアプリ運用者様は少なくないはずです。(私も前職ではそうでした笑) 今回は、そんなふうに日々アプリを運用されている担当者様に向けたテーマです。 本記事は、以下に当てはまる方が、特に参考になります! ・アプリのダウンロー... もっと読む »
ブログ ECアプリって実際どう?!大人気のCBD専門店GReENアプリでECアプリのアレコレを見てみた! こんにちは^^ 今回は、CBD専門店の「GReEN公式アプリ」を見ながら 「ECアプリ」についてお話ししています(`・ω・´) ・GReENさんのアプリの使い方 ・アプリからどういう導線でお買い物ができるのか ・その他コンテンツの見せ方 ・・・etc を約7分の動画でまとめています^^ ぜひご覧くださいませ! ▼登場人物 サカグチユキ(アプリコンサルタント) ▼オフィシ... もっと読む »
ブログ [ネイルサロン]美容サロン×公式アプリが相性抜群な3つのポイント 最近だとお店独自のアプリを持たれている美容サロンさんも出てきました。 もちろん新規のお客様を集め続けることも大切ですが、それだけでは当然成り立ちません。 既存の顧客様、1度でも足を運んでくださったお客様がいかにファンになり、継続的にご利用してくださるかが非常に重要です。 その点、公式アプリはとても相性抜群なツールです。 そこで今回は、実際にアプリを運用されているFREE’S KOBEの... もっと読む »
ブログ [美容室のEC戦略]Webショップを開設した結果とは?![ECOOの事例] 今回は、美容室やサロンに関わる方にはぜひ読んでいただきたいです。 新型コロナウイルスによる影響もあり、EC戦略をお考えになる美容室さんも多いです。 コロナ禍の現在、お客様が直接来店してくださるのはもちろんですが、 もし、WEBショップがあって気軽に通っているサロンの商品が買えたら… サロンの予約やお問い合わせがアプリからできたら… いつも通ってくださる顧客様にとっては非常に、本当に嬉しいポイントで... もっと読む »
事例 【接骨院】五ノ神接骨院の事例 東京都羽村市にある「五ノ神接骨院」は、開業してから今年で11周年を迎える、患者様や地域の皆様に長く愛されている昔ながらの接骨院。 「五ノ神接骨院は、怪我をした人が多くくる医院で、週に何回も治療にくる方が多いんですよ。」と、五ノ神接骨院の院長である中村さんはおっしゃっています。そのような傾向にあるのは、五ノ神接骨院が施術理念としている【オーダーメイド×早期回復×ヘルスケア】というのがお客様に届いてい... もっと読む »
事例 【サラダカフェ】SYLPHY SALADEの事例 大阪府箕面市小野原西にお店を構えるSYLPHY SALADE(シルフィーサラード)は、カウンターのショーケースにディスプレイされた彩とりどりの野菜・果物と、メインとなる肉・魚等のたんぱく源、更にはオリジナルドレッシングにトッピングまでを自分好みにチョイスしていただき、パワーサラダを提供するサラダカフェ。 パワーサラダとは、野菜、フルーツ、たんぱく質素材の3種類が入っているサラダの事で、日本人に不足... もっと読む »
事例 【お寺アプリ】心光寺の事例 2013年にスタートした寺活。 この寺活を運営しているのは大阪の下寺町にある「心光寺」の副住職の丈徳さん。 丈徳さんは20代の頃は別のお仕事をされていて、お寺に戻ってきた時に、「お寺の周りにはネガティブな話題が多い。 寺離れという言葉も多く耳にするようになったし、檀家さんも減ってきていて、お寺も潰れる時代。どうやってお寺を守っていけばいいか。」と考えられていました。今までの守り方プラス何か必要なん... もっと読む »
事例 【工務店アプリ】住まいの発見館の事例 今回は千葉県にある工務店の「住まいの発見館」アプリについてご紹介いたします。 【Profile】 株式会社住まいの発見館は、千葉県山武市にある工務店です。 家は心からくつろげる場所であって欲しいという想いから、きれいな空気と自然素材にこだわった家づくりをしています。地域活性化にも力を入れており、感謝祭などのイベントを通してOB様同志のコミュニティが生まれ、経年で深まる信頼や地域活性化につながると考... もっと読む »