開発後助言 【アプリ運用】リリースしたアプリを「ユーザーに喜ばれるアプリ」に育てる8つの施策 こんにちは! 日々アプリを運用しつつも、 「これで合ってるのか?」 「喜んでもらえているのか?」 「どう改善していけばいいのか・・・」 と、想像を抱きながら日々こまめに更新をされているアプリ運用者様は少なくないはずです。(私も前職ではそうでした笑) 今回は、そんなふうに日々アプリを運用されている担当者様に向けたテーマです。 本記事は、以下に当てはまる方が、特に参考になります! ・アプリのダウンロー... もっと読む »
開発後助言 毎月世界4.5億人が使う!ECビジネスで活用すべきツール”Pinterest” こんにちは^^ 今回のテーマは「Pinterest」です! Pinterestの特徴や、Pinterestをビジネスに活用したほうがいい理由についてまとめます。 Pinterest自体は馴染みがありますが、ビジネスで活用するというのは日本ではあまり浸透されていません。しかしD2C等は特に、現在のマーケティング活動に良い相乗効果を生み出しそうです。 それでは本題に入ります。 Pinte... もっと読む »
ブログ Z世代のお客様とのコミュニケーション方法を中部楽器技術専門学校から学ぶ! こんにちは^^ 今回は、中部楽器技術専門学校の「中部楽器技術公式アプリ」を見ながら 「学校アプリ」についてお話ししています! ・中部楽器技術専門学校さんのアプリの使い方 ・アプリでどういう取り組みをしているのか ・その他コンテンツの見せ方 ・・・etc を約7分の動画でまとめています^^ ぜひご覧くださいませ! ▼登場人物 サカグチユキ(アプリコンサルタント) ▼オフィ... もっと読む »
開発後助言 オムニチャネルに続く新しい概念「OMO」とは こんにちは!今回は「OMO」がテーマになります。 OMOとは、「Online Merges with Offline」の略で、日本語に直訳すると、「オンラインとオフラインを併合する」という意味になります。 近年、中国を筆頭にOMOを取り入れたマーケティング活動が増えてきました。今後のマーケティングには必須の考え方といえそうです。 それでは本題に入ります。 OMO「Online Mages wit... もっと読む »
開発後助言 デジタルギフトを贈って顧客接点をつくる新たな一手 こんにちは! 今回は、「デジタルギフト」がテーマになります。コロナ禍をきっかけに非対面ビジネスが加速したとともに、Cookie規制による個人情報保護など、マーケティング業界は激変しています。今回は、そんな現状で新たな一手となり得るデジタルギフトについてご紹介します! デジタルギフトとは コンビニやカフェチェーンなどの商品をURL化して、アプリやLINE、SNSでプレゼントができるサービスです。プレ... もっと読む »
開発後助言 [カレーハウスCoCo壱番屋も導入スタート]モバイルオーダーについて学ぼう!【導入企業事例あり】 こんにちは! コロナ禍になって、非接触ビジネスを展開する企業が業種問わず多くなりましたよね。特に飲食店は積極的に様々なサービスを導入しているように見受けられます。 今回は、「そもそもモバイルオーダーの仕組みとは」というところから、10月にスタートした「カレーハウスCoCo壱番屋」のモバイルオーダーサービスをご紹介したいと思います! 記事の後半では、モバイルオーダーを導入している企業事例もご紹介いた... もっと読む »
ブログ 「アプリの時間」マーケティング~ジャーニー型からパルス型消費へ~ 「アプリの時間」は、アプリアドバイザー向けに株式会社アプリクッキング代表取締役 山下による勉強会です。 内容としては、業種別に「スマホアプリ」の戦略や考え方、活用方法、マーケティング戦略などを、約10分間でお伝えします。現場で使えるトークや経営術などスマホアプリに関わる全てが勉強できます。 もちろんアプリアドバイザー以外の皆さまにも見ていただける内容となっております。 今回はGoogleの大規模調... もっと読む »
ブログ 「アプリの時間」スマホアプリの戦略・考え方を学ぶ~住宅会社編~ 「アプリの時間」は、アプリアドバイザー向けに株式会社アプリクッキング代表取締役 山下による勉強会です。 内容としては、業種別に「スマホアプリ」の戦略や考え方、活用方法などを1業種、約10分間でお伝えします。現場で使えるトークや経営術などスマホアプリに関わる全てが勉強できます。 もちろんアプリアドバイザー以外の皆さまにも見ていただける内容となっております。 今回は「住宅会社」でのアプリの活用法を学び... もっと読む »
事例 美容サロンの公式アプリ特集 近年公式アプリを運用する美容サロンが増えています。若者の街、渋谷ではファストファッションならぬ「ファストサロン」をコンセプトに、毎月通える価格で流行のヘアを提供をしてくれる美容室。ALBUM(アルバム)さんのスマホアプリ「IKINA」が有名です。今回は美容サロンが公式アプリを使うとどうなるかを株式会社アプリクッキングの事例を交えて解説したいと思います。 美容サロンの公式アプリを使うと 今でこ... もっと読む »
開発後助言 アプリ市場調査はAppAnnie(アップアニー) AppAnnie(アップアニー)というツールをご存知ですか?これは、アメリカに本拠を置く「AppAnnie社」が提供するアプリマーケティング用ツールです。利用企業はGoogleやSamsungなど、世界的大企業が多く信頼性が高いです。本記事では、AppAnnieがどのようなツールなのかその使い方を詳しくご説明します。 AppAnnie社はアプリ調査データなどを提供する企業で、フランス人が中国で創立... もっと読む »
データ 【買いたい気持ち】人の購買心理の変化 消費者の購買行動パターンが時代やメディアの進化・発展とともに変化し、それに伴い購買行動モデルも変化を遂げてきました。この記事では過去から現在までの社会の変化を追う形でそれぞれの時代の購買行動モデルについてインフォグラフィックで表現しました。 購買行動モデルは、時代背景やメディアの状態を踏まえて大きく以下の三つの段階に分けて考えることができます。 【購買行動モデルの変遷】 マスメディア時代:AIDM... もっと読む »
開発後助言 公式アプリで新しい売上を作る〜非ゲームアプリでの広告マネタイズ〜 公式アプリの収益を上げるために、アプリ内広告の売り上げ増加を図ることはとても重要です。アプリはコミュニケーション、 エンターテインメント、 ショッピング、 仕事効率化などの手段としてますます浸透し、 消費者がアプリに使う時間は増加しています。 現在では、多くの企業がアプリビジネスに参入しており、 その枠はゲームスタジオ、メディア、エンターテインメント企業、銀行、小売業者、航空会社、相乗りサービス、... もっと読む »